
関連ツイート
【牛の首】「牛の首」という話は恐ろしすぎて誰も語らない、誰も知らないというもの。内容を知りたいという好奇心から伝わっていく類の都市伝説。
— 都市伝説まとめったー (@toshimatome) March 18, 2021
まあ結局どこの誰かぼくらの知らない人が自分の財産の一部を削って、その対価としてモノを得ているわけだから。
その取引が確りとしたもので、そこに対価を支払ったのならとやかく言うことじゃないよね。
あとはもう乗っても乗らなくてもどちらでもいいよ。
そこはもう個人の財産の話だからね。— hijiki (@hijiki0102) March 18, 2021
【暗譜】
管楽器は暗譜が必須ではないことが多いですが、誰も管楽器が暗譜を強制されない本当の理由を知らない。息吸ったり吐いたりしてると暗譜してる場合じゃないみたいな話もありますが…?笑 本質は謎?
「ピアノは暗譜」の暗黙の了解から始まり「ソロは暗譜」「無伴奏は暗譜」になってきた
— もりがみあやねフルート教室/世田谷区 (@ayanefluteclass) March 18, 2021
同人の売り子を手伝いに行ったときの話。隣のサークルさんが処事情で当日のブースに来れなくなたんです。そして、当日隣の机で座ってたら。そのサークルスペースに来た知らないおじさんがブースに置きっぱのフライヤー片手に「これ貰っていっても良いですかね…?」誰? #同人ほんとにあった怖い話
— 同人ほんとにあった怖い話 (@doujinkowai) March 18, 2021
前提条件の導き方を知らない感が凄いのよねw
Aだと言われたら、じゃあBは間違ってると言うのか!
と条件反射の様に言ってみたけど誰もBの話はしてないというね事象の区別をつけることが出来ないのはそれこそ知能が低いなあと?
— 知らんけど。 (@shirankedo_nol) March 17, 2021
ツイキャスかなんかで最初は「電車で寝過ごして周り誰もいねえ」みたいな話だったのに、だんだん「知らない駅名しか無い」「神奈川にこんな地名なくない?」になって最終的に「ここどこ、マジでやばい」「誰にも電話繋がらない」からの電池切れで終わる20分程度の配信
— ラミア? (@sugoi_genkaku) March 17, 2021
錦ってまじどっとこむに似てるよねって話誰かにしたいのにジャンル龍如の人はどっとこむ知らないしどっとこむ知ってる人らは錦を知らないっていうどこにも属せない私
— 雨乞い (@i_am_okt) March 17, 2021
絵が好きとか知らないところで言われてみて?でも知らないところの話は観測できないから誰かに言ってもらってることにしちゃおう?悪魔の証明よりも見えない夢を信じるほうが易し
— 梧桐 (@aogirigoto) March 17, 2021
荷物の配達完了で受け取ってないってメールは、ただの報告で終わり?
これって、どこの誰って話をしてくれないともし自分が誤配してても
改善しようがないですよね?
クオリティー上げるには、知らないエリアを走るんだから必要だと思う— 軽貨物@新真運送(配送)便利便 (@shin_shin655) March 17, 2021
じゃあ素ってことで!笑
リプするの時に相手の顔をよく知らないから大体は敬語から入っちゃいますね、会ったことある人とか通話したことある人とかにはタメかも!男飯の話わかるの良いですね?!でも誰かに振る舞うって時に限っては盛り付けとか頑張っちゃうんですよねw
あ、それはある!休日とか笑
— Waiyu(わいゆー)?? (@TpkYu) March 17, 2021
彼岸に微笑を/風が止んだら/優しいミルク/夜空の物語/星に願いを/少し昔の話をしよう/絵のない絵本/窓の下で夜想曲を/夢への逃げ道/時計の針は逆回り/誰も知らないあの星/暁はヒミツの色/朝焼けまであと5分/始まらない明日の夢/このままずっと朝まで/眠れない夜の歌/<br />
— 嘘つきは誰だbot (@ustk69_bot) March 17, 2021
琥珀「自分に向ける愛は良い
嘘がない
自分に嘘など吐かない、吐けない
自己愛の何と美しい事か
誰にも言わねば良い話
自分しか知らない話
誰も気付かないし誰も怒らない
誰も、僕を愛したりしないと
思い込ませて、想い込ませて、
そうやって勘違いして生きるのが
酷く不幸で、酷く幸せだ」— U'μhackオリキャラbot@固定ツイ (@amber_bot2020) March 17, 2021
他者麻痺してないならまぁいっか、ていう杜撰さも自分にはある。あ、因みに今全然違う話をしていますね。色々見るとどこに思考回路が繋がるかわからないのだ。これがてんかん?心の話。結果、誰にも悪感情が沸かない。近しければ。遠い人は知らない。
— 二色燕丈(にしき えんじょう) (@nishikienjou) March 17, 2021
ごちマニとかそこらへんの恐ろしい(オブラート加工済み)コンテンツの話をしてもそもそも誰も知らないからリスクがないというバグ技
— ナタ一ン星人(天空竜ガチャ爆死) (@alien_nata_n) March 17, 2021
グラハム・ベルが電話を発明したとき、市場調査をしたと思うかい?するわけないじゃないか。グラフィックベースのコンピュータが何か知らない人に、グラフィックベースのコンピュータはどうあるべきかを訊くなんて、どだい無理な話だ。誰も見たことがないんだから。 スティーブ・ジョブズ
— 成功者の名言を人生のスパイスに! (@seikoumeigensyu) March 17, 2021