
関連ツイート
https://t.co/8xzinf58Kj
1950年代としては機械化された画期的な工事なのはわかるが、一方でダムの建設というのはとんでもなく自然を破壊するものだというのがよーくわかった。発破と掘削の連続。魚などは一度は死に絶えたのでは?— ウォンバット(a.k.a. 大阪ペンギン) (@Osaka_wombat) January 30, 2021
日本学術会議:
防衛省に北大の研究が採択された。これは民間にも有益な画期的なものだったが、学術会議は「軍事研究」と決めつけ非難。北大総長室にまで押しかけ研究を辞退させた。「学問の自由」が潰された瞬間だ。https://t.co/6TykmOLRID— レキオス (@lequios_blue) January 30, 2021
刺激的かつ画期的な人選だろ
— 八神直道 (@yaga3_bot) January 30, 2021
clubhouseのこと調べてみたけど、行動経済学にも基づいたとても画期的なSNS。人の承認欲求を巧みに利用してる。招待枠が高額でメルカリに出されてる様子からすると、clubhouseマウントとる輩が現れるのも時間の問題#clubhouseinvitation #clubhouseinitiative
みんなが本当に欲しいのはどっち?— な (@na_a_a_a_san) January 30, 2021
黒い砂漠は小沢リリーも作れる画期的なアプリだった pic.twitter.com/JMKEJvzSRo
— 毒状態 (@docjotaixxx) January 30, 2021
ばっかだな、おまえ! 日本人の和の心をパンに挟むことで手軽に楽しめる画期的な食品だぞ!
— 鴉取真弘(fanbot) (@Mahiro_fanbot) January 30, 2021
画期的なアイデアですね?瞼に目を描いておけば尚よろしいですね?
— 昼行灯SATOSHI (@hiruandon3104) January 30, 2021
AppleのMagSafeってめちゃ画期的だと思ってるんやけどなんで廃止されたんやろな。
— 音又工務店@年収1億2000万(ot) (@otomata01) January 30, 2021
ここでこれが起きたら連動してあれが起こるかもしれないので、どういう対処をする必要があり、そのために何を調べなければならないといった、どんな仕事でも至極当たり前のことを、さも画期的な発見をしたかのように、したり顔で語る井の中の蛙のような輩がITの世界には少なくないのだ。 https://t.co/nd1fp5PYA7
— ひゃっ吉 (@hyakkiti) January 30, 2021
ヒートテックロンTがめっちゃあったかい。これって発売されたのって最近でしょ。ヒートテックはインナーだって概念が崩れるまで、ユニクロさんでは時間がかかったって事なのかな。思い込みを覆すのってなかなか難しいけど、その先には画期的な事が待ってるのね♪
— tomoko (@TOMOCO1230) January 30, 2021
北欧諸国で取り組みが始まっているベーシック・インカムは、生活に必要な最低限の費用を、すべての個人に無条件で支給する画期的な制度です。
— ベーシック・インカム導入運動 (@basicincome02) January 30, 2021
1.5ステージという画期的なステージ構成で本日ドラム叩きます https://t.co/IaJEIm9e8i
— 日比野慎也 (SHINYA) (@shinya_mnP) January 30, 2021
初めてと言う事は、すなわち、今まで無かったと言う事です。リサイクル法とは異なる画期的でクリーンな法律です?
— scrummage03 (@scrummage033) January 30, 2021
オンラインPCR検査始めました。
このツイートに返信すると1時間以内に陽性か陰性か連絡します。
検査センターに出向いたり検体を郵送する手間も不要な画期的サービスです。
サービス開始に伴い限定で無料で実施します。※本検査は医療品医療機器法に基づく診断目的では使用できません。
— 黒黒黒黒 (@meity_kuro) January 30, 2021
もちろんマウスシールドもはめちゃうし手も自由自在に動かせちゃうような画期的なマネキンですよね?????
— ? (@shttO5) January 30, 2021