
関連ツイート
【荒木式】うつ病克服プログラム~薬も心理療法もやめられた画期的な治療法~(配送版)https://t.co/M1LYBQc7I5 ♯うつ病
— 栗まろん (@hana_maron1) January 30, 2022
ここでも医者はおいしい。コロちゃん後遺症の患者が増えればウハウハだよ。
ウハウハなのは医者だけにとどまらず、マスクのメーカーなんかも画期的な商品をどんどんだしてるし、ファ○○ーズなんかもめちゃめちゃCMやってんじゃん。— ゆず (@love_80s_) January 30, 2022
ボクの画期的な発明 人間転送システムが バラバラだ
— アキハバラ博士 (@20211216_pk) January 30, 2022
太田:アイツ、なかなか吐きませんね…まあ物証もありませんし、何か自白させる画期的な方法ないっすかね…
小菅:周りに子猫を置いて目の前で遊ばせよう。たまに膝に載せる。
そして絶 対 に 触 ら せ な い— 駒ですコピペbot (@TEAM_komadesu) January 30, 2022
この単純な図形だけでpの先生を表現できるの画期的じゃん?
— ♠多⚡🔧🤖🚑⚡賀💉💉 (@tgcrur) January 30, 2022
ラテンセイル
風上に向かってジグザグに進むことによって、風に逆らって進める画期的な帆だ!斜めに風をはらむ事によって舵にも影響を与えるゾ。
それはいいんだけど、逆方向に帆を張り出す時に、ヤード動かすのダルくない? pic.twitter.com/w5zgbpF31H— 航海者bot (@voyager5343) January 30, 2022
【testden】https://t.co/5xJ8wp7tas
TOEFLの疑似問題を5回まで無料で受けることができ、点数化してくれる画期的サイト。あくまでも疑似問題なので、短いテストで完璧ではないが、雰囲気をつかむのには最適。
— TOEFL教材完全攻略bot@相互 (@toefl_kyouzai) January 30, 2022
私ね、画期的な発明品を思いついたの。なんとセミの言葉がわかる、その名もセミリンガル。基本的には『ヤラセテクレー』しか表示されないけど。ほかにもスズムシバージョンやコオロギバージョンがあるわ
— 華城綾女 名(迷)言 bot (@kajyoayame) January 30, 2022
サングローブ ロメタス葉っぱの緑
丁寧な生活をしたい人は要チェック
廃棄ロスの削減が大いに期待できる
画期的な商品です。#丁寧な生活#サングローブ フードpic.twitter.com/U36HbasZOr— 🍅野菜ソムリエが厳選したお取り寄せ野菜🍅 (@Otoriyose_Yasai) January 30, 2022
ゴゥ「さけるチーズから派生した「チーズ裂いちゃいました」という商品はどう?甘栗を剥く手間同様に、チーズを裂く手間を省いた画期的な発明だと思うゾ!」
ニョキ「ゴゥは「ねるねるねーるね練っちゃいました」が売れると思っているのかヨゥ?」— SHN-MENコピペbot (@sn_mn_cppa_bot) January 30, 2022
技術というのはどこかの誰かの画期的な思い付きで一気に進む面もあるし、技術に優れたドワーフや現代技術を魔法で代用できる世界なら、銃に必要な条件を満たすのは現実よりも早くなると思います。但し、発明された銃がその世界の戦争で活躍できるかどうかはまた別問題ですけど。
— フラレミ‡‡‡ギャォー‡‡‡ (@FuraRemiSuki) January 30, 2022
死にたいやつは出家してから捨身行をしたら良いのではないか、と画期的なアイディアをひらめいてしまったのでこれからみな出家してしまうかもしれない。そうなったらあんずにゃんのせいだ。
— 公式真奈ぼっと (@lunatic_mana) January 30, 2022
無料で始められる画期的な権利収入型アフィリエイトプログラムが誕生!
世界で唯一!
世界中のネットワークビジネスから同時に権利収入を獲得できるチャンスです!#権利収入#複数の収入源 #副業 #福業#アフィリエイト最高額
無料登録ページ:https://t.co/7CFz9AE6vb— 智慧の環 (@Prajna_Ring) January 30, 2022
推し貯金画期的では?あたしも封筒買おうかな
— あいちゃん (@aichaan1214) January 30, 2022
「自主休講」
意味:大学でのカリキュラムに疑問を抱き、さらに的確な判断力を養うために学生側が考案した画期的なシステムのひとつ。
小学生の使う「パス」と同レベルであるため、基本的に3回までの場合が多い。— 大学生語辞典 (@gakusei_jiten) January 30, 2022