
関連ツイート
近々、警察無線はアナログに変わる様相を見せて来ています。デジタルの複雑な操作性に支障をきたし、アナログ時代に有った警察無線傍受者民間からの協力が貴重で有った事を憂慮しアナログ復帰にひのひかりが差し込んでます。警察無線大好きな皆さん‼️
— レッドビーチ (@EihiroHukuzato) September 2, 2019
「相手を弱小無名校と見下した上での無線傍受&数の優位で圧殺プレイ」と「相手の実力を脅威と認識した上での勝つための欺瞞作戦」のあいだに、微妙な違いを付けてるんだろうなあというのも思う、それに視聴者が納得するか否かは別問題として…。
— 不見湍 (@futsumi_tan) September 1, 2019
大洗戦の最終盤で待機させられた選手たちにとって、「格下相手にオーバーキルな無線傍受をして数の優位で勝った」という不名誉で高校3年間を終えてしまうよりは、「あえて剣を納めて、あくまでも戦車道の騎士道精神に則って節度ある態度を示した」ことの方が重要だった可能性はある。
— 不見湍 (@futsumi_tan) September 1, 2019
無線傍受してそう
— 七瀬 えみる (@touhou_lake) September 1, 2019
こんにちは、いつも有難うございます。静岡市葵区で静岡医師会が地震避難訓練で応急救護所などの開設やトリアージの訓練にお邪魔してきました。
それで電車に乗りまして、現場ではD⭐️や特小を使い無線傍受しながらお邪魔してきました。
電車の運転席にはタブレットがあり、色々表示されてました。 pic.twitter.com/rZbXoi8HWX— しずおかIC51 (@IC51670969351) September 1, 2019
JAL713のA35初便0地元近く通るだろうけど大雨で見えないw
flightradar24と無線傍受でしか確認できないw
今から晴れてくれたら双眼鏡で確認できるのになw— 腋巫女@コスサミ2019&C96@2P霊夢@撮影会誘ってほしい@東方合わせ募集中 (@wakimiko1) September 1, 2019
腕っぷしや行動力もですが軍の無線傍受したりそろばんを使ったりと頭もキレるんですよね、ジブリ作品の婆様達はみんな素晴らしいです
— O肉だいすき (@sakagami1989pir) August 31, 2019
要員C「3発目…ミッションはまだか」
要員D「無線傍受!近隣住民が通報した模様、警察来ます!」
要員B「Niceだ、近隣住民!」
要員D「警察到着。何団体か連行されていきます」
要員A「いい仕事するな、警察w」— 怪盗ロワイヤルの要員達(手下の皆さん) (@kaito_youins) August 31, 2019
また広島市内に展開していた第二総軍総司令官の畑俊六元帥(無傷で生存)の諜報将校だった大屋角造中佐は広島城に近い旧浅野邸に女性を二十人集めて、マリアナ方面からの米軍無線傍受に成功、情報を大本営参謀本部第二部長の有末精三中将経由で同部に所属する三笠官崇仁中佐に伝えていたということです https://t.co/5NF03PFlmV
— 國體京都皇統情報部・特務”落合機関” (@kyoutok) August 31, 2019
羽田空港新飛行経路のテストが毎朝6時から始まるので待ってました。CJ4を飛ばしています。無線傍受してますが日本語で通信しているので面白いです。高度低いですね。横田基地のハークが5000ftくらいで都内飛びますが羽田のテスト機は3500ftくらいです。運用開始したら米軍機よりうるさいのは確定です pic.twitter.com/mXnS7uPQYy
— アスカ弐号機P (@asukanigoki) August 30, 2019